2015.7.31 誕生日♡ こんにちは!白井です。 昨日は私の誕生日だったので 本日暑い中 高柳先生が追浜の美味しいケーキ屋さん (パティスリーカプリス)までケーキを買いに行ってくださり 居村先生と3人でミニ誕生会をしてくださいました! もういいかげん誕生日を喜ぶ歳でもないのですが やっぱりお祝いしてもらうと嬉しいですね♪ 新しい一年も自分自身も健康で 皆様の健康に寄与できるよう頑張ります! 美味しかったです? ありがとうございました!
2015.7.27 猛暑!! こんにちは!白井です。 ものすごく暑い日が続いてますね。 今日も最高気温が35℃を超える場所が多数あるようです。 環境省の熱中症予防情報サイトによると 気温35℃以上の時は「原則運動を中止すべき」だそうで 日常生活においても「外出はなるべく避け、涼しい室内に移動するのが望ましい」のだそうです。 とはいえ、全く外に出ないわけにもいかず… 一番安心なのは「経口補水液」を持ち歩くこと! これは水と塩に加え少量の糖分が入ることで 通常、水の吸収をになっている大腸からではなく 小腸から水分と栄養分を補給できるため 点滴並みの給水効果があります。 が、薬局で買いだめするのも、自分でつくるのも面倒… というわけで 私は夏の外出の際は必ず乾燥梅干しを持ち歩くようにしています。 水や麦茶は比較的簡単に手に入るので そこに梅干しをプラスすれば塩分、糖分、クエン酸(疲労回復+水の吸収率UP!)も 摂れるので安心!おすすめです!
2015.7.11 暑くて。。。 ばっさりとカットしちゃいました クロックス クッション性はすごく好きなのですが 材質がウレタンなので中で蒸れてしまいあまり気分が良くないので ヤッちゃった゚+.(*ノωヾ*)ャン♪+゚ 素足を写してあまり見栄えが良くはないかと思いますが指が歯に見えて可愛かったのでパシャリ。。。 宮田でした((ΦωΦ))
2015.7.3 湘南カイロではFNCに基づいたコンディショニングを提供しております。 皆さんこんにちは。 梅雨らしい陽気と、ジメジメ感はとっても厄介ですね。 体調を崩す方も多いのではないですかね。 湘南カイロの施術&トレーニングは、環境が変わっても順応しやすいカラダづくりを提供しております。 身体はホメオステシスといって、カラダの機能を一定に保つ能力を持ち合わせているのですが、現代生活ではカラダの状況にスイッチ一つで環境を変えてしまう。便利すぎる機能を、いわゆる禁断のスイッチを使ってしまい、カラダのスイッチが効かなくなる事態が大量発生しているのです。体温調整や血流循環、頭が暑くて足が寒いなどの体温ギャップ、ホルモンのアンバランス、血圧不安定など様々な不快原因の本となっているなどお気づきの方は少ないのではないでしょうか? 湘南カイロでは単に背骨の調整を図っているのではなく、FNC(Functional Neuro-muscular-facilitation Conditioning)ちょっと長い横文字を使ってしまいましたが、要するに、機能的に神経と筋の連携を容易にしましょう。。。と言う神経系の調整をカイロプラクティック治療や加圧トレーニングに応用しているのです。 ですから、ちょっとした身体の使い方をトレーニングフォームを介して含ませたり、筋肉へのタッチの仕方やなぞり方などによって、力が入れやすくなったり、入れにくくなったりをコントロールしたり、右向いたり、左向いたりをしてもらいながら神経系のスイッチを操っているのです。 これ等は専門的には””反射””と言う現象なのですが、皮膚や筋肉には様々な感覚器があり、固有受容器(反射)と呼ばれる脳に情報をおくる装置を介して、姿勢(反射)、伸張反射や逆伸張反射、筋紡錘、腱紡錘反射など様々な神経系の伝達により、カラダが感じる正しい情報を脳に伝えて、カラダの使い方、調整能力を効率的に使えるように再学習(再起動)し、カラダのスイッチが正常に働けるよう調整しているのが、湘南カイロの特徴なのです。。。この様に来院される患者様、クライアント様の縁の下を目立たぬよう支えているのです(^O^)